令和元年、淡路島七福神参り

平成から令和に、10年位前に友人と廻った道を、新たな時代の一歩としてまたたどってみました。

大黒さんからスタートして恵比寿さんまで、約4時間で巡りました。最初の大黒さんで御朱印帳と島巡りマップを購入し、それぞれのお寺で200円の参拝料と記帳代300円を払いました(全部で3500円)。お寺ごとに般若心経とお説法をうけ、記念品をいただきました。時間に追われてちょっと忙しい巡回になってしまいましたが、次はもう少し時間に余裕をもって回りたいと思いました。

令和元年6月には、新しく「ナーシングホームみちくさ」を開所します。スタッフや利用者の皆さんに愛されるホームになれるように祈願をしました。

土筆が豊作ですよ

今年は土筆が豊作で、サロンの昼食後にちょっと散歩に出かけて、30分ほどでごみ袋いっぱい刈り取り?ました。いっぱい収穫したのはいいのですが、袴を取るのが一苦労で、サロンの参加者8人と一緒に頑張って1時間以上かかりました。スーパーで1パック300円ほどで売っていますが、この手間を考えると安いもんだと思いました。参加者は「土筆の卵とじ」が一品できて大喜びでした。贅沢だと叱られそうですが、今年の3月は週末ごとに土筆三昧で、ちょっと疲れました。4月に入っても「まだまだあるよ」と誘われますが、今年はもう満腹です。

伊良湖でリフレッシュ

3月中旬に愛知県の渥美半島伊良湖に行ってきました。まだまだ肌寒さが残っていましたが、瀬戸内海では見ることのない水平線のサンセットとサンライズに感激し、広大な菜の花畑を満喫しました。伊良湖までの道中にはフルーツ農園がたくさんあり、野菜や魚も豊富でおいしい物もたくさん食べました。愛媛から伊良湖まで飛行機とレンタカーを乗り次いで7時間の長旅でしたが、大好きな露天風呂で疲れも吹っ飛びました。とってもいい旅でしたが、リピートはちょっとむつかしいかな・・・。